小規模チームで使える050あんしんナンバー
06 Apr 2015050あんしんナンバーというサービスをNPOで使っているのですが、これがなかなかに便利です。小規模な組織で、ほぼ受信専用の代表番号として使うのに適しています。
具体的に、以下のような機能があります。
- (これは普通に転送電話でできる機能ですが)代表番号から他の電話番号に転送ができます。
- 不在着信のとき、留守番電話の内容を音声ファイルでメールに添付してくれます。発信元番号や着信時間もメールに記載されているので、わざわざセンターに留守電のメッセージを聞きに行くという必要がありません。また、通知先のメールアドレスから複数人に転送するようにしておけば、関係者全員が着信に気づくことができます。
- 事前登録した番号から代表番号を使って発信ができます。ウェブサイトにアクセスする必要があるのがかったるいですが、相手に自分のプライベート番号を伝えずに発信ができます。
最後の代表番号を使った発信については、リンク先を見てもらうほうがわかりやすいでしょう。とはいえ、ちょっと変わった方式なので図を見てもわからない場合は使って見るしかないですね。。代表番号からよく発信する場合は不向きですが、必ずしも代表番号から発信しないといけないというケースは少ないような気がするので、通常はあまり問題にならないと思います。発信を多くする場合は、050plus等のIP電話サービスを組み合わせれば発信時もビジネスにプライベートの番号を使わずに済みます。